ウクレレでブルースを弾けるようになろう!ウクレレdeブルースVol.5
公開日:
:
ブルース
前回の課題は F9 と F#dim
ふたつのコードだけだったので今日は次のふたつに進むのですが
なんと次のふたつのコードは既に練習済みの ↓

ウクレレdeブルース Vol.3 で練習したものと同じです!
ウクレレdeブルース次の4小節のコード

F9 F9 F9 F9
F#dim F#dim F#dim F#dim
C9 C9 C#9 C#9
C9 C9 C9 C9
押さえ方おさらい




最初の4小節に比べると左手がほんの少し楽な気がするのはわたしだけでしょうか?
わたしはこの4小節がいちばん上手に弾けます!
C9 と C#9 の時は右手は1弦を弾きません
手前の3本の弦だけストロークします
1弦に少し指が当たっただけで音が鳴るので3本の弦だけを鳴らす感覚をC9 と C#9 を繰り返し練習するといいです
ブルースを弾こう!ということでいきなり難しいコードを弾くことになりますが
毎日毎日繰り返して練習しているとちゃんと弾けるようになります!
最初はブツブツ、ボンボン?変な音がしますがまずは左手でコードの押さえる場所を覚えること
左手をしっかり押さえて綺麗な音が出るかどうか
4弦 → 3弦 → 2弦 → 1弦 と鳴らしてみてください
チューニングの時のように一音一音綺麗に聞こえるか聴いてください
ちゃんと押さえられていたら綺麗な音が聴こえるはずです
押さえられていなかったら音が出ないこともあるし、ボンボンと鳴ることもあるし、とても小さな音の時もあります
左手がちゃんと押さえられているかの確認は上達への近道だと思います!
綺麗な音が出るその左指の形を指に覚えさせる作戦ですね♪
立てたり寝かせたりコードによって形が変わるので左手の指に覚えさせてウクレレを楽しみましょう!
まとめ
ウクレレでブルースを弾くための8小節の練習になります
1小節を同じコードで4拍と、2拍づつコードが変わるフレーズがあり
一定のリズムで演奏出来るように繰り返し練習しましょう
綺麗な音が出るまでは急ぐ必要はありません
ゆっくりと一定のリズムでちゃんと音が出ているか確認しながら練習しましょう
関連記事
-
-
ウクレレでブルースを弾けるようになろう!ウクレレdeブルースVol.5
今回の練習課題はラストの4小節です! 新しく覚えるコードはひとつG9だけ! G
-
-
ウクレレでブルースを弾けるようになろう!ウクレレdeブルース Vol.3
先日 C6 と F9 、ふたつのコードを覚えましたが 左手、ちゃんと押さえられて
-
-
ウクレレでブルースを弾けるようになろう!ウクレレdeブルースVol.4
昨日から練習している4小節の課題 これを練習しているとカッコイイブルースが弾けるよう
-
-
ウクレレでブルースを弾けるようになろう!ウクレレdeブルース Vol.2
今回の練習課題は初心者にとってはかなりの難題かもしれません… 難題のコードは C
-
-
おやすみ工房より「パンがうなずいた」初心者でも弾けるイントロ部分の弾き方解説♪
久しぶりの弾きかた解説です。 毎週新しい曲が生まれてくる現状でコード譜作りに追われています。
-
-
ウクレレでブルースを弾けるようになろう!ウクレレdeブルース Vol.1
C コードの練習 今日の練習はコレ! 押さえているコードは C 右手
-
-
「パンがうなずいた」おやすみ工房 2020/11/27
※コード譜に誤りがありましたので訂正しました。下から2行目のB♭とC7が入れ替わりました。